Blog
ブログ

マスクかぶれ改善✨

こんにちは!

ブルーチェオーナーの竹田真生子です💜

 

かなり寒くなりインフルなどの風邪が流行する時期かと思います。

寒さ対策や風邪の予防でマスクをつける人も増えましたね😷

しかしマスクを常につけているとニキビの原因になってしまいます。

 

〈マスクでニキビができる原因〉 

原因1 マスクとの摩擦が刺激になって肌のバリア機能を壊してしまうから

マスクの着脱やズレを直したりすることによって起きる摩擦刺激まで加わってしまうため

壊れやすい肌表面のバリア機能が壊れやすくなってしまいます。

バリア機能とは、皮膚の一番外側にある角質層がもつ、外部刺激から肌を守り肌の水分を守ってくれる働きのこと。

バリア機能が壊れると肌のターンオーバーが乱れ、外部の刺激から肌を守るために毛穴周りの角質層が熱くなります。

すると毛穴が詰まりやすくなり、ニキビにつながってしまうのです。

 

原因2 マスク内が蒸れて「アクネ菌」が増えやすくなるから

ニキビの原因の「アクネ菌」は普段は肌を守ってくれる常在菌の一つですが、肌の皮脂が増えると皮脂を餌にして繁殖しニキビの原因になります。

美肌によい湿度は60〜65%と言われています。

マスクの内部は常にこれよりも高い高温多湿になっているため、汗と皮脂が非常に分泌されやすく、アクネ菌が増殖しやすいのです。

 

原因3 マスクを外したときに急激に肌の乾燥が進んでしまうから

マスクをしているときは、肌がしっとりするイメージがありますが、実は吐いた息に含まれる水分が蒸発するときに、角質層に含まれる水分も同時に奪われています。

そのためマスクの隙間やマスクを外したときに急激に肌の乾燥が進んでしまうのです。

肌は乾燥すると水分不足を補おうとして過剰に皮脂を分泌します。

皮脂が増えるとアクネ菌が増殖しニキビができやすくなります。

そのためにはマスクをとった後の保湿ケアが重要になります。

 

マスクによるニキビにならないための対策

ブルーチェではマツヤニホットセラピーで肌質改善、ニキビ改善でケアしていきます。

天然のマツヤニをウォーマーで温め体温よりも高い温度で塗布していくため、ニキビの原因である顔ダニの除去、余分な皮脂や毛穴の汚れ、古い角栓、産毛の脱毛もすることができます。

それより肌のターンオーバーを高めるためニキビの原因であるアクネ菌の増殖をしにくいお肌に育てていきます。

顔の脱毛もすることでスキンケアの浸透が良くなり、お化粧をしなくてもワントーンアップします。

自然なツヤが生まれることですっぴんでもお外で過ごしていただけるお肌に育てていきます☺️

自然療法の肌質改善 マツヤニホットセラピー

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください♪