こんにちは!
大阪 長堀橋駅より徒歩5分
ニキビ・赤み肌改善サロンのオーナーの竹田真生子です💜
松ヤニパックやクレイセラピーの自然療法で肌質改善をし、お肌の常在菌にアプローチしていくオーガニックエステサロンです🌱
身体の内側、芯から変えていくことですっぴんツヤ肌美人に✨
マツヤニスペシャリスト
大手サロン全国340名の中から接客コンテスト優勝🏆
社内のインストラクターとして接客・技術の指導をしてきたオーナー自身が施術します☺️
皮脂過多×乾燥のWトラブルを乗り越えるために
■ 5月の肌のコンディションが不安定な理由
暖かくなり心地よい季節がやってくる5月。ですが、気温や湿度が変化するこの時期、肌は意外なほど不安定になります。特に30代後半の働く女性にとっては、皮脂過多と乾燥という、まさにダブルトラブルが同時に発生しやすくなる季節でもあります。
皮脂過多と乾燥、同時に発生する理由
•皮脂過多
春から夏にかけて、気温が上昇することで皮脂腺が活発になり、皮脂の分泌が増えます。これにより、顔がべたついたり、毛穴が詰まりやすくなったり、ニキビや吹き出物ができやすくなります。
•乾燥
同時に、空気が乾燥してくるため、肌の水分が蒸発しやすくなります。乾燥が進むと、肌がかさつき、バリア機能が低下し、さらに皮脂が過剰に分泌されてしまうのです。
5月は、外的な環境の変化によって肌が適応できなくなり、皮脂と乾燥という二重のトラブルが同時に起こりやすいのです。
■ 5月の肌に皮脂過多×乾燥が起こる原因
1. 気温と湿度の急激な変動
5月は、気温差が大きくなりやすい季節です。
昼間は暖かくても、朝晩は冷え込み、気温差が激しく、また湿度も不安定。
これにより、肌が一時的に汗や皮脂を多く分泌して対応しますが、乾燥した風が吹く日や湿度が低い日が続くと、肌表面の水分が蒸発し、乾燥を引き起こします。
このように、肌は環境の変化に対応しきれず、過剰に皮脂を分泌しながら乾燥を防ごうとしてしまうのです。
その結果、皮脂過多×乾燥のダブルトラブルが発生しやすくなります。
2. 紫外線の強さが急増
5月は、紫外線量が増加する時期でもあります。
紫外線は肌のコラーゲンを破壊し、乾燥を引き起こす原因となります。
さらに、紫外線を浴びると、肌が守ろうと皮脂を多く分泌し、乾燥肌が進む一方で皮脂過多の状態に。
これが5月に特に注意すべき原因のひとつです。
3. エアコンの使用が始まる
5月に入ると、昼間の気温が上昇するため、エアコンを使い始める家庭やオフィスが増えます。
エアコンの冷気は乾燥を引き起こし、肌の水分を蒸発させ、結果として肌が乾燥しやすくなります。
さらに乾燥すると皮脂腺が過剰に反応し、皮脂が分泌されますが、十分に保湿されないままでいると、肌荒れや炎症が悪化します。
■ 皮脂過多×乾燥のダブルトラブルを防ぐケア方法
1. 優しく洗顔、適度に皮脂を残す
皮脂が過剰に分泌されると、強い洗顔で油分を落としがちですが、過剰な洗顔は逆効果です。
洗顔を強く行うことで、肌に必要な皮脂まで落としてしまい、乾燥が悪化します。
ぬるま湯で優しく洗顔し、必要な皮脂を残して、肌を乾燥から守りましょう。
また、乾燥しやすい季節には、保湿成分が含まれた洗顔料を選ぶとよいでしょう。
2. 保湿を徹底する
5月の乾燥を防ぐためには、保湿が最も大切です。
乾燥から肌を守るためには、単なる水分補給だけでなく、肌のバリア機能を強化することが求められます。
ヒアルロン酸やセラミドなど、肌の水分保持力を高める成分が入った化粧水を使用し、保湿を徹底しましょう。
特に夜のスキンケアでは、乾燥を防ぐためにクリームやオイルでしっかりと蓋をすることがポイントです。
3. 皮脂コントロールを意識したスキンケア
皮脂が過剰に分泌される原因の一つは、肌の乾燥です。
乾燥が進むと、皮脂腺が活性化し、皮脂を過剰に分泌します。
そのため、乾燥を防ぎながら皮脂を適切にコントロールすることが重要です。
油分のバランスが取れた保湿剤を選び、オイルフリーでノンコメドジェニックなアイテムを使用することで、皮脂の分泌を抑えつつ乾燥を防ぐことができます。
4.紫外線対策を徹底する
5月は紫外線が強くなる時期なので、日焼け止め対策が必須です。
紫外線は肌の水分を奪い、乾燥を引き起こすため、日焼け止めは毎日、顔に塗る習慣をつけましょう。
5. 内部からのケアを意識する
スキンケアだけでなく、食生活や生活習慣も肌に大きな影響を与えます。
特に乾燥を防ぐためには、こまめな水分補給を心がけ、乾燥した空気を防ぐために加湿器を使うこともおすすめです。
また、ビタミンCやE、オメガ3脂肪酸を多く含む食材を積極的に摂取することで、肌のコンディションを内側から整えましょう。
5月は、紫外線や湿度、エアコンの使用など、肌が最も不安定になる時期のひとつです。
この時期に重要なのは、乾燥と皮脂過多の両方をコントロールすること。
しっかりとした保湿ケアと紫外線対策を行い、皮脂の過剰分泌を抑えつつ、肌の水分バランスを保つことが、Wトラブルを乗り越えるための鍵です。
肌の不安定な季節でも、自分の肌に合ったケアを続けることで、健やかで美しい肌を保つことができます。
この5月も、肌の状態に合わせたスキンケアで、心地よく過ごしましょう!
松ヤニパックを初めて受ける方はパッチテストが必要です。
パッチテストは郵送で送らせて頂きますので、ご予約フォームの連絡事項の欄に住所のご記入をお願い致します。