Blog
ブログ

赤みやすい人に共通する生活パターンとは?

こんにちは!

大阪 長堀橋駅より徒歩5分

ニキビ・赤み肌専門肌質改善サロンのオーナーの竹田真生子です💜

松ヤニパックやクレイセラピーの自然療法で肌質改善をし、お肌の常在菌にアプローチしていくオーガニックエステサロンです🌱

オールハンドの癒し×理学療法の知識で身体の内側、芯から変えていくことですっぴんツヤ肌美人に✨

マツヤニスペシャリスト

大手サロン全国340名の中から接客コンテスト優勝🏆

社内のインストラクターとして接客・技術の指導をしてきたオーナー自身が施術します☺️

 

~あなたの肌トラブル、実は生活習慣が原因かもしれません~

「頬がいつも赤い」「スキンケアしているのに赤みが引かない」「敏感肌だと思ってあきらめている」…

そんなお悩みを抱えていませんか?

肌が赤くなりやすい、いわゆる“赤ら顔”に悩む女性はとても多く、特に30代後半から40代にかけて増えていく傾向があります。

当サロンにも「スキンケアを変えても良くならない」「皮膚科に行っても一時的にしか治らない」と悩みながらご来店される方が少なくありません。

実は、肌の赤みはスキンケアだけでは改善しないことも多く、日々の生活習慣や思考パターンが大きく影響しているんです。

この記事では、赤みやすい人に共通する生活パターンやその理由、改善のヒントをわかりやすくご紹介していきます。

 

1. 赤みやすい肌とは?

まず、赤みやすい肌とはどんな状態を指すのでしょうか?

  • 頬や鼻のあたりが常に赤い
  • 緊張したり、暑い場所に行くと赤くなる
  • お風呂上がりに顔全体が火照る
  • 化粧品を塗るとピリピリする
  • 毛細血管が浮き出て見える

これらは、肌表面の毛細血管が拡張しやすく、バリア機能が低下しているサインです。加えて、血流や自律神経の乱れも深く関係しています。

では、そうした赤みが出やすい人には、どんな共通点があるのでしょうか?

 

2. 赤みやすい人に共通する生活パターン 5選

① 常に時間に追われている(慢性的なストレス状態)

赤ら顔の方の多くが、仕事・家事・育児などで常に時間に追われ、心が休まらない生活を送っています。

ストレスがたまると、自律神経が乱れ、交感神経が優位になります。すると血管が収縮・拡張を繰り返し、肌が敏感に。

結果として、ちょっとした刺激にも反応して赤くなってしまうのです。

また、ストレスによってホルモンバランスが崩れることも、炎症の一因になります。

 

② 睡眠の質が悪い or 睡眠時間が短い

「寝つきが悪い」「途中で起きる」「夢ばかり見てぐっすり眠れない」――

このような睡眠の乱れも、肌の赤みに直結します。

睡眠中は肌細胞が修復される大切な時間。特に夜10時~2時の“肌のゴールデンタイム”に良質な眠りがとれていないと、ターンオーバーが乱れ、バリア機能が低下してしまいます。

 

③ スマホ・PCを長時間使用している

現代人に多いのが、スマホやパソコンを長時間見続けてしまうライフスタイルです。

ブルーライトは交感神経を刺激し、脳を興奮状態にします。すると体も休まらず、血管の調整がうまくできなくなり、肌の赤みとして現れるのです。

また、目の疲れや首肩のコリも血流を滞らせ、顔に熱がこもりやすくなります。

 

④ インスタント食品やカフェイン、甘い物が多い食生活

「朝はコーヒーだけ」「昼はコンビニ」「夜はお菓子でストレス発散」――

赤みが出やすい方の食生活には、刺激物や糖質過多の傾向が見られます。

カフェインや辛い物、アルコールは血管を拡張させやすく、肌の赤みに直結します。また、糖質を過剰に摂ることで、皮膚に炎症が起こりやすくなる「糖化」も進行します。

肌は内臓の鏡。体の内側から整えることが、赤みケアの第一歩です。

 

⑤ スキンケアの「やりすぎ」

「敏感だからこそ、たくさん保湿しないと!」と思い、化粧水→美容液→クリーム→パック…と重ねすぎていませんか?

実は、スキンケアのやりすぎが、かえって肌の赤みを悪化させているケースもあります。

外からの刺激に頼りすぎると、肌本来のバリア機能がどんどん弱くなってしまい、“刺激に弱い肌”が完成してしまうのです。

「赤いから」「敏感だから」と何かを足すより、引くケア=肌を休ませるケアが必要かもしれません。

 

3. 赤みやすい肌に必要なのは「めぐり」と「休息」

肌の赤みを根本から改善するには、ただ表面のケアをするだけでなく、体と心の「めぐり」を整えることがとても大切です。

当サロンでは、薬や強い化学成分に頼らず、肌本来の力を高めていく自然派ケアを行っています。

◆ 肌質改善のための3つの軸

私たちは、以下の3つのアプローチを通じて、赤み肌をはじめとする様々なトラブルをサポートしています。

松ヤニパック 〜不要なものを出す「デトックスケア」〜

天然成分でできた松ヤニを使用し、

・毛穴に詰まった汚れや古い角質

・肌表面の不要な産毛

・老廃物

をやさしく取り除き、肌本来のターンオーバーを促進します。

赤みの原因になりやすい毛穴詰まりや滞りをリセットすることで、透明感のある素肌へと導きます。

 

クレイセラピー 〜ミネラルたっぷり、肌に「足す」ケア〜

肌を鎮静し、ミネラルで満たすクレイ(泥)パックは、赤み・かゆみ・炎症が気になる方にぴったり。

・微細なクレイ粒子が毛穴の奥まで浄化

・炎症を鎮め、肌のバランスを整える

・敏感に傾いた肌をやさしく包み込む

ことで、赤み肌に必要な“落ち着き”と“うるおい”を与えます。

 

全身のリラクゼーション 〜血流と自律神経を整える〜

「肌は内臓と心の鏡」と言われるように、赤みや敏感肌は血流や自律神経の乱れとも深く関係しています。

当サロンでは、オールハンドによるやさしいタッチで、

・肩こりや首の緊張の緩和

・全身の血流改善

・副交感神経を優位にし、心身をリラックス

へと導く“内側からのケア”をご提供。

血のめぐりがよくなることで、肌の赤みも自然と落ち着きやすくなります。

 

常在菌育成オーガニックコスメによるスキンケア指導

当サロンでは、肌本来の力を引き出すために、コパンシュシュの常在菌育成オーガニックコスメを取り入れたスキンケアをご提案しています。

コパンシュシュは、「化粧品によって美しく見せる肌」ではなく、「化粧品のいらない本当に美しい肌」を目指すブランドです。

肌表面には約1兆個もの常在菌が存在し、肌を理想的な弱酸性に保ち、バリア機能を整えるなど、うるおいを守り、肌をベストな状態へと保っています。

コパンシュシュのスキンケアは、肌に必要な常在菌を育てることを重視し、過度な洗浄や美容成分の過剰な補給ではなく、「必要なものは守って、菌を育てる」という考え方に基づいています。

これらの製品は、肌の常在菌バランスを整え、肌本来の力を引き出すことを目的としています。

当サロンでは、これらの製品を使用したスキンケア指導を行い、お客様一人ひとりの肌質やライフスタイルに合わせたアドバイスを提供しています。

薬に頼らず、自然の力で肌を整えたい方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

赤みのある肌は、ただの「敏感肌」ではありません。

生活の中で無意識に重ねているストレスや習慣、思考パターンが、肌に現れているサインかもしれません。

そんな肌を根本から整えるには、

・生活習慣の見直し

・心と身体のリラックス

・そして肌が持つ本来の再生力を引き出すケア

この3つの視点がとても大切です。

私たちのサロンでは、「もう隠さなくていい肌」を目指して、薬に頼らないナチュラルなアプローチでサポートしています。

「スキンケアだけでは限界を感じている」

「自然な方法で根本から肌を整えたい」

そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

最後までお読みいただきありがとうございます。

🪻ご予約方法

ご予約は、24時間受付のオンライン予約フォームをご利用いただけます。

ご希望のメニューと日時を選んで、かんたんにご予約いただけます。

🪻施術内容や肌悩みのご相談はお気軽に

「自分の肌に合うメニューは?」「ニキビと赤み、どちらを優先したらいい?」など、

気になることがあればLINEやInstagramのDMからお気軽にご相談ください。

お悩みに合わせて、最適な施術をご提案させていただきます。

🪻お急ぎの方や直接のご相談をご希望の方へ

お急ぎの場合や、直接スタッフと話してご相談されたい方は、

お電話でのご予約・お問い合わせも承っております。

 

※ご予約フォーム、LINE、Instagramへのリンクはこのページの下部にございます。

ぜひそちらからご利用ください。

あなたのお肌と真摯に向き合う時間を、心よりお待ちしております。

 

松ヤニパックを初めて受ける方はパッチテストが必要です。

パッチテストは郵送で送らせて頂きますので、ご予約フォームの連絡事項の欄に住所のご記入をお願い致します。