こんにちは!
ブルーチェオーナーの竹田真生子です💜
12月下旬に入って寒さが増しましたね❄️
寒くなるにつれて足の冷えが増していませんか?
実はニキビができやすい方の多くが「冷え症」です。
ニキビができる原因は1つではなくアクネ菌が繁殖しやすい状況や皮脂分泌の多さなどこれらの状況が複数重なっています。
あまり知られていないニキビの原因の1つが「冷え症」なのです。
冷え性ってそもそも何なの?
冷え性は、特に体の末端、手先や足先といった部分の血行が悪く、なかなか温まらないような感覚が常時ある状態を言います。
女性の半分以上が冷え性だと言われています。
女性は男性に比べて筋肉が少ないことや、貧血気味や血圧が低い女性が多いこと。
また生理やストレスで四肢の末端が冷える場合があります。
冷え性のニキビの原因とは?
冷え性があると肩こりや便秘、手足が冷えるせいで眠りが浅くなること
そしてその症状の中にニキビができやすくなるということがあります。
ニキビができる原因の1つに、身体が冷えて血液の循環が悪くなり、本来皮膚に与えられる栄養が届かなくなってしまいます。
そのため、お肌からでた老廃物の排泄が滞ることでニキビができやすくなる体質になってしまうのです。
さらに冷え性の方は不眠がちな方が多く、睡眠不足によるストレスがニキビを悪化させるという関係もあります。
冷え性を改善しニキビ改善へ✨
冷え性を改善するにはまずは体を動かすことが大切です。
筋肉を作ることと心臓のポンプ作用を活性化することで、皮膚を含む全身の血流を良くして栄養を行き渡らせることができます。
運動の他には食べるもの。
例えば生姜や玉ねぎ、ごま油も身体を温める食材です。
逆に熱帯産や夏野菜の食べ物は身体を冷やしやすいです。
バナナやパイナップル、トマトやキュウリは摂りすぎには注意が必要です。
しかしお仕事がデスクワークだとなかなか身体を動かすのも難しいですよね💦
ブルーチェでは元大手リラクゼーションサロンで340名の中で接客コンテスト優勝のオーナー自身が施術するオイルトリートメントや第二の心臓と言われるふくらはぎと足裏を集中的に刺激する痛気持ちいいリフレクソロジーで冷え性改善に導いていきます。
施術前にはゆったりと足湯に入っていただけます☺️
足湯は心臓から最も遠い位置に存在し、血液が滞りやすい部分を温め、血流改善することで、自律神経が整い、不眠や疲れ、リラックスできる効果があります。
また血流が良くなることで発汗が促され老廃物が排出されやすくなり、お肌の血色が良くなり艶が出る効果もあります。
女性は仕事や家庭でも身体やお肌の疲れが取れずストレスから肌トラブルに悩まれる方が多いです。
ブルーチェに来店されるときは日頃のストレスや毒素をデトックスしていただける空間や接客を心がけています。
お肌のデトックスはマツヤニホットセラピー、クレイセラピー。
身体のケアはオールカスタマイズできるリラクゼーションメニューをご用意しております。
身体の内側と外側の両方をアプローチすることでニキビ改善、肌質改善に繋がります。
自然なすっぴんツヤ肌美人を目指しましょう♪
お気軽にご相談くださいませ☺️