Blog
ブログ

保湿のしすぎはニキビに逆効果?

こんにちは!

大阪 長堀橋駅より徒歩5分

ニキビ・赤み肌改善サロンのオーナーの竹田真生子です💜

松ヤニパックやクレイセラピーの自然療法で肌質改善をし、お肌の常在菌にアプローチしていくオーガニックエステサロンです🌱

身体の内側、芯から変えていくことですっぴんツヤ肌美人に✨

マツヤニスペシャリスト

大手サロン全国340名の中から接客コンテスト優勝🏆

社内のインストラクターとして接客・技術の指導をしてきたオーナー自身が施術します☺️

 

ニキビや肌トラブルの対策として「保湿」は必須です。

しかし間違った保湿やスキンケアをしていると逆効果になることもあります。

今回は保湿のしすぎによるニキビのトラブルと正しい保湿の仕方をお伝えします。

 

【保湿のしすぎはなぜダメなの?】

基本的に保湿はニキビには効果的です。

特に大人ニキビは乾燥が原因であることも多いため保湿は必要です。

しかし乳液などの油分が多いスキンケア商品は毛穴詰まりを起こし、ニキビの原因になります。

特に皮脂分泌が活発な脂性肌の方は油分過多になり、毛穴が詰まることで肌トラブルを引き起こします。

 

【肌の保湿の逆効果なスキンケア】

・ゴシゴシと肌を洗う

「メイクをしっかり落としたい」

「汚れを落としてさっぱりしたい」などつい力を入れて洗ってしまうと肌にダメージを与えてしまいます。

肌の表面の角層を傷つけてしまいます。

角層には肌を守る為のバリア機能があり外部からの刺激や、肌の潤いが逃げないように保護しています。

バリア機能が傷つくことで乾燥や少しの刺激で赤みがでやすくなったりし敏感肌のなってしまう可能性が高くなります。

また、クレンジングに加えて泡の洗顔を使っている方は要注意です。

泡は洗剤にも入っている界面活性剤が入っているため洗浄力がかなり高いです。

肌に潤いを保つためには界面活性剤の入っていない洗顔を使いましょう。

 

・油分の成分量が多い保湿剤を使う

肌がしっとりするからと乳液やクリームを使う方は多いと思います。

油分で毛穴が塞がれることでニキビの原因にもなります。

また肌のバリア機能を高める「皮脂膜」は自分の皮脂(油)と汗(水)で作れます。

そのため乾燥するからと油分が多いスキンケアを使っているとただでさえ潤いがない水が不足している肌に

油分を多く使用することで皮脂膜のバランスが崩れます。

 

【適切な保湿ケアが必要】

保湿ケアで目指すのは、本来の肌力を発揮しバリア機能を高めることです。

さらに肌の状態は特に加齢によって肌の保湿機能は落ちていきます。

 

ブルーチェではオーガニックコスメの「常在菌育成コスメ」で

自分の肌力を上げて肌トラブルの出ない肌作りですっぴんでも自信のあるお肌に導いていきます。

「常在菌育成コスメ」のシュシュローションはバリア機能を壊さない洗顔ができます✨

古い角質や余分な皮脂や汚れなどの不要なものだけを弾く性質があります。

さらに肌を弱酸性に保ち、海洋深層水でミネラル成分から肌トラブルから守ります。

 

ニキビを最短で治したい方

すっぴんでも自信のある肌になりたい方

ツヤ肌美人になりたい方

オーガニックエステに興味がある方はぜひお問い合わせください♪

 

松ヤニパックを初めて受ける方はパッチテストが必要です。

パッチテストは郵送で送らせて頂きますので、ご予約フォームの連絡事項の欄に住所のご記入をお願い致します。