Blog
ブログ

ニキビの原因は遺伝する?

こんにちは!

ブルーチェオーナーの竹田真生子です💜

 

ニキビの原因の1つにホルモンバランスなどが関係しています。

ニキビに悩んでいたとき、親に相談したとき「私もニキビができてた」と言われました。

「私のニキビはせいなのか?🤔」と落ち込んだこともあります。

本当に親から子へと遺伝するものなのでしょうか?

確かにニキビになりやすい肌質というのは存在し肌質は遺伝します。

でもニキビは遺伝病とは違い体質のみで決まるわけではありません。

肌質に合わせて適切なスキンケアや原因が分かればニキビは改善しすっぴんツヤ肌になることは可能です!

 

ニキビになりやすい肌質って?

ニキビになりやすい肌質、体質というものは存在しています。

その中にでも特に注意するべき要素は3つあります。

1つ目は毛穴が小さいため、角栓が詰まりやすいこと

毛穴の大きさに関しては遺伝的要素が強く関係しています。

角栓が詰まるとニキビができやすい肌になってしまいます。

2つ目は代謝機能が低いため肌のターンオーバーが極端に遅いこと

ターンオーバーが乱れると毛穴の周りの角質が厚くなり、毛穴が詰まりやすくなります。

肌の生まれ変わりが遅いためニキビ痕やシミができやすく、古い角質が残ることで、くすみやゴワつきを引き起こします。

 

3つ目は皮脂分泌量が多く、毛穴が詰まりアクネ菌が増殖しやすいことです。

アクネ菌は皮脂を栄養とします。

アクネ菌が過剰に繁殖することで炎症を起こしてニキビになります。

 

生活習慣の遺伝が最も重要

これら3つの特徴は先天的に遺伝に関係します。

しかし最も影響しているのは生活習慣です。

長年共に暮らしている夫婦が似てくるという話は聞いたことがあると思います。

同じ食生活をすることで腸内細菌が似てくることによって感覚や感情が似てくると言う話もあるくらいです。

食生活ではインスタント食品、お菓子、乳製品が多い食事だとニキビができやすい体質になります。

さらに炭水化物を摂り過ぎていると皮脂分泌量が増えてニキビ悪化を促進させてしまいます。

ニキビ改善にはこうした習慣的要素も振り返ってみることが大切です。

 

ニキビ体質からの脱却

ニキビになりやすい肌というのは存在しています。

しかし適切なケアをすればニキビを改善することは可能です🙆‍♀️

ブルーチェでは毛穴の詰まりによって起こるニキビをマツヤニホットセラピーとクレイセラピーで毛穴の大掃除をしていきます。

余分な皮脂や古い角質、毛穴の黒ずみ、顔ダニを除去することでターンオーバーを促進させることができ、ゴワつきやくすみ、ニキビ痕になりにくいお肌に改善していきす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらにホームケアでは全て自然のものでできた常在菌育成化粧品でアクネ菌の増殖を防ぎ、菌のバランスを整え育てることでお肌も育てていきます。

ニキビに悩む方がツヤ肌すっぴん美人になることで自信がつきキラキラと輝けるようになるサポートをお客様一人一人に合わせてプランを立てていきます。

ぜひお気軽にお問い合わせくださいね♪